福岡市のふとん店 安 河 内 寝 具 |
安河内寝具 > ふとん豆知識 |
トップページ 綿布団 羽毛布団 打ち直し 座布団 トルマリン健康寝具 貸し布団 ふとん豆知識 |
■ 「なかわた(中綿)」の話 布団の「なかわた」といっても様々です。一般的な布団の「なかわた」は 以下の4種類に大別できます。 1.木綿 2.化学繊維 3.羊毛(動物性繊維) 4.羽毛(羽根) 絹をつくる繭からつくった真綿などもありますが、一般的ではありません。 大別した4種類の「なかわた」にも、個々に特徴があります。化学繊維にも色々 ありまして、布団の中に入れる化学繊維は、国内ではテトロンが主流です。 テトロンとは、東レと帝人の両社が作っているポリエステル系合成繊維の商品 名です。イギリスではテリレン、アメリカではデークロンなどの商品名で販売 されています。ポリエステル系合成繊維とは、エステル結合の形成によって 得られる線状の合成高分子化合物のうち、繊維形成能をもつものの総称です。 つまり石油化学製品ですね。耐久性があり、しわになりにくい性質を持ってい ます。しかし、吸湿性は極めて小さいという特徴も、あわせ持っています。 そこで、テトロンを布団の中綿として使った場合、ぺったんこ(せんべい布団) になりにくい反面、吸湿性がなくなります。当店では綿100%の布団を お奨めしています。もちろん、お客様の好みによって綿とテトロンの混綿も 作っております。 余談ですが化学繊維は、石油から作ったものばかりではありません。 レーヨンなどは、セルロース系の再生繊維です。セルロースとは、ブドウ糖が 多結合した多糖類の一種で、繊維素とも呼ばれます。植物細胞膜の主成分です。 木材から作った、紙の原料であるパルプなどにセルロースが含まれます。 ■ 「木綿」の話 「木綿」は、ご存知のとおり、綿の木から採れます。 双子葉植物アオイ科 ワタ属の結実後、約50日~60日で裂果が3~5片に割れて、中から毛が ふき出します。 これが綿花で、毛は繊維の長い綿毛と、短い地毛に区別さ れ繊維原料としては繊維の長い綿毛を使用します。 綿の木は、大別すると以下の3種類があげられます。 1.陸地綿 2.海島綿 3.アジア綿 陸地綿は、全作付面積の約7割を占めます。 綿毛は長さ13ミリから30ミリ。 中番手の紡績用になります。 海島綿は、海洋性の気候に適し、山の傾斜地などで栽培されます。 エジプト綿、ペルー綿など、最も優れた品種があり、綿毛は長さ30ミリから 50ミリ。 繊細・美麗で100番手から150番手の高級綿布となります。 アジア綿は、日本をはじめアジア各地で栽培されています。 日本では 産業用としての生産はわずかです。 日本で使われるアジア綿は、インド、 パキスタン製のものが多いようです。 綿毛は短く、弾性があります。 一般的に布団の「なかわた」として利用されるのは、弾性があることから アジア綿が多いようです。 当店では、陸地綿であるメキシコ産「メキシカリ」 を主に使用しています。 念のため「コシヒカリ」ではありません。 アジア綿に比べ繊維が長く、やわらかな感触が得られます。 ベビー用敷き布団には、アジア綿である「インド綿」を使用します。 これは赤ちゃんの身体が、まだ固まっておらず、弾性の強い「インド綿」が ベビー用敷き布団に向いているためです。 綿布団の中綿も奥が深いですよー。 どうぞ皆様御試しください。 ■ 蚊帳が静かなブーム? ( 2003年 8月 9日 ) 先日、なぜかNHK福岡放送さんから取材の電話がありました。 NHKさん 「今、蚊帳が静かなブームだそうですが、安河内寝具さんでは 如何ですか?」 安河内寝具 「毎年数点は売れますが、今年が特に良く売れるという ことはないですねぇ。」 NHKさん 「もし今、蚊帳がブームだとしたら、なぜだと思いますか?」 安河内寝具 「殺虫剤などの化学薬品の、有毒性を考えたお客様が、 自然の防虫方法に目を向けられているのではないですか?」 NHKさん 「なるほど、ありがとうございました。」 めちゃめちゃ簡素な取材だったのですが、確かに私達生活者は、自然の 良さを見直そうとしているのかなぁ、と感じるできごとでした。 安河内寝具の布団は、高級綿を使用しており、リサイクル可能な、エコロジー 製品です。本質と素材で37年の実績を創りあげてきました。 みなさま、お買い物の際には、安心して当店を御利用ください。 |